SSブログ

英ゴリ本 057 [ ▲ 英ゴリラの読書]

 
MatildaMatilda
------------
Written by Roald Dahl
Illustrated by Quentin Blake


[First published 1988]


9~12歳対象の児童書です。
一言で説明しますと「子供の悪者退治」の話なのですが
私がこれまで読んだ同様のテーマの児童書では
悪者は、悪い魔女・魔法使いでしたので
本書の悪者が、親と校長 ... な点に心が引っ掛かりました。

主人公の少女マチルダは、誰からも教えられずに
文字を覚えて、4歳にして大人向けの本も読め
5歳で掛け算もこなす頭脳の持ち主です。

母親は、家事, 育児をせず、ビンゴゲームに夢中で
幼いマチルダを1人家に残して、平日は毎日ゲーム参加
のために外出しています。

父親は、中古車販売店を経営していますが、買手を欺く
犯罪行為で儲けており、それを賢いやり方として息子に
自慢したりしています。

兄は、話の筋に殆ど関係がない人物です。
妹マチルダとの会話が皆無なのは驚きですが
そもそも、この家庭には会話らしい会話がありません。

英国の学校制度について、よく知りませんが
最年少クラスは5歳とのことで
学校に入学する前のマチルダは、特に父親に「お仕置き」
の悪戯をし、入学後は、ターゲットが女校長に移ります。

女校長は、大柄で怪力で、生徒に対して暴力を振います。
専制権力的で、意地悪でもあります。
この人物に対する「お仕置き」には、何と 念動力!
用いられます。マチルダは、自力で超能力まで身に付けた!

最後に、女校長は、幽霊騒動で行方不明になり
一家は、父親の犯罪がばれてスペインに逃亡し
マチルダは1人残り、大好きな担任の女性教師と暮らす
ことになります。

大人目線では、あまり「めでたし、めでたし」という感覚に
なりませんでした。子供たちは、どう感じるのでしょうか?

担任の女教師も、マチルダの超能力に目をつけて
自分にとって不都合な人物を、5歳の子に退治させたように
見えてしまいました。
他の教師も、女校長が幽霊に恐怖して卒倒すると、
名指しで、その担任に Conguratulation ! と言っており
この2人の因縁は、学校では有名だったのではないかしら?
教師たちが児童の面前で大喜びする中、校医だけが「まとも」
に見えました。

本書に登場する大人は、あまり質が良くなくて
校医以外では、図書館の司書だけが「まとも」に見えた
ものの、どちらも、僅かに登場するだけの人物です。

中学生くらいになったマチルダの様子を見てみたいですが
作者 Roald Dahl は、既に亡くなれていますから
読者が想像 (創造?) するしかないですね!

本書の悪者を、悪事を正当化する圧政者と言い換えると
「お仕置き」も「追放」も、痛快! なのかも知れませんが
子供の世界で、それが 親・校長 ... う~ん ... [たらーっ(汗)]
児童書とは言え、大人がいろいろ考えさせられます。

nice!(13)  コメント(1) 
共通テーマ:

英ゴリ shopping [● 英ゴリラ]

 
暑い [どんっ(衝撃)]
もう来週は10月だというのに、暑過ぎる!
ここは、東南アジアです!... いえ、東京です。
今年は5月から既に暑く、かれこれ5ヶ月も暑さと格闘 ...
早く、秋らしい気候になってもらいたいものです。

ところで、英語本を買いました。

Matilda Roald Dahl は、予定通り ... 
 1番売れた本 です。
 中学生は、メルカリで中古を購入した
 とのことでしたので
 メルカリ・デビューしようか!と張り
 切って検索しましたが
 安いのは Penguin USA ばかりで
 Puffin Books は 900円以上の提示額!

Amazon.co.jp で新品が 933円なんですけど?
... で、デビューせず!

ついでに、買い直したいと思っていた英文法の本も
購入しようと思いつき
以前に調べた記事 を見ましたら、10年以上も前!
の話でした。 今回あらためて調べなおして購入したのは
下写真左 (青い本) です。
上級 (緑の本) にするか迷った末、中級を選択。

English Grammar in Use Book with Answers: A Self-Study Reference and Practice Book for Intermediate Learners of EnglishAdvanced Grammar in Use with Answers: A Self-Study Reference and Practice Book for Advanced Learners of EnglishCambridge
University Press
発行ということで
イギリス英語に
拘ってみました。





和書でなく洋書にした理由は
10年前のフランス留学中にアメリカ人から借りた

Grammaire Progressive Du Francais: Avec 600 Exercicesこの文法書 (初級) が素晴らしく解り
易かったからです。
写真は第3版 (私は第2版) ですが
現在は第4版で、レベル表示が明瞭
になりました。
A2 / B1 は、初級の上あたり
B1 / B2 が中級です。


nice!(18)  コメント(4) 
共通テーマ:学問

ダール本探し [● 英ゴリラ]

  
ロアルド・ダール (Roald Dahl) は、20世紀の小説家
ですから、現代イギリス英語で書かれており、
更に、児童書の対象年齢は 9~12歳ということで
英ゴリラ恐怖症 (?) でも、辞書なし読書できそうです。


ロアルド・ダールが英語で楽しく読める本英語多読のサイトを拝見しますと
人気, 定番 という言葉とともに
多数紹介されいます。

一般の単行本の他、
日本人向けの入門書も刊行されて
いました!


まるごと一冊 ロアルド・ダール (児童図書館・文学の部屋)日本語翻訳本も人気があるようで
挿絵入りの全集が刊行されていました。

物語の他,
ノンフィクション, エッセイ, 詩, 書簡
なども収録されているとのこと
ですが、価格8,100円!!
マニア向け?


映画化された作品は、本と映画を相互的に楽しめる かも
知れません。

下写真: 左が書籍で、右が映画です。

Charlie and the Chocolate Factoryチャーリーとチョコレート工場 [Blu-ray]ティム・
バートン監督







The BFGBFG:ビッグ・フレンドリー・ジャイアント ブルーレイ(デジタルコピー付き) [Blu-ray]スティーヴン・
スピルバーグ監督







James and the Giant Peachジャイアント・ピーチ [Blu-ray]ヘンリー・
セリック監督

CG・
アニメーション




Fantastic Mr. FoxファンタスティックMr.FOX [Blu-ray]ウェス・
アンダーソン監督

ストップモーション・
アニメーション




MatildaMatilda [Blu-ray] [Import]ダニー・
デヴィート監督







この書籍「マチルダ」は
ハリー・ポッターと賢者の石」以前
英国で児童書部門の売り上げ1位を独走していた
とのことです。... これに、しようかな?

nice!(18)  コメント(2) 
共通テーマ:学問

7月に 英ゴリラが来た [● 英ゴリラ]

  
この9月は、やたらに忙しい... 疲れる~!
ところで、フランス鳥を何とか動かそうとしていた7月、
呼んでもいないのに (!) 英ゴリラ がやって来ました。

blog と 語学の連動性が弱まっていて、困っていたのですが
zoo (動物園) の連動性は、残っていたようです。

知人のお孫さん (中学生) が英語読書を始めて
夏休みに 5冊以上読むという目標を立てた
と言うので、どんな本を読むのか尋ねましたら

ロアルド・ダール (Roald Dahl)


Roald Dahl 15-Book Boxed Set-PROP-RMS
児童書としては、単行本の他
10冊 Hard cover set
15冊 Paperback set
が販売されていました。

左写真は、2016年
Puffin Books (英国) 発売

2016年は、作家の生誕100年で
祝賀イベントが催されて盛り上がっていたようです。
語学をサボっていた私は気づきませんでした。

Roald Dahl 15 Book Box Set (Slipcase)15冊 Paperback set には、2010年
Penguin USA (米国) 発売の商品もあり
英国より格安です。
但し、アメリカ英語に変えられている
可能性はあります。


調べているうちに、私も読みたくなってきました
が、フランス鳥を目覚めさせる方が先!
の使命感 (?) から、手を出しませんでした。

... 「星の王子さま」8月完読! しましたら
「中学生の夏休み」に連動 (便乗?) してみようかな ... と
思っていましたので、今日は、ちょっと気分転換に本探し!

15冊も読むとは思えません。
1, 2冊 (英国版) の予定です!

nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:学問

月光の源 [迷い猫道 (雑記)]

 
昨夜の15夜お月様は、堪能されましたでしょうか?
「月見に一杯」は、されましたか?

東京は初秋らしい涼しさで
雲は、空を覆いつつも、流れが速く
合間から、しっかり見ることができました [満月]

西洋では、月が水面などに作る光の道は、あの世へ繋がる道
だと考えて怯えたそうです。
東洋では、月は怖いものと言うより、神々しい感じがします。

ところで、月光の源「太陽」ですが、
中国では、「3足烏」が住むと言われていたそうです。
なぜ3本脚なのかは、諸説ありつつも、主な説として
数字の3は、陰陽の「陽」であり、
「3本脚」は「回転」(= 永続) の象徴とのことでした。

日本には、神武天皇神話の「八咫烏」に伝えられています。
3本脚なのですが、8?

調べてみますと、
「咫」は、古代中国 (周の時代) の寸法の位で
「1咫 = 8寸」だそうです。
1寸 = 約3.03cm ですから、1咫 = 約24.24cm,
8咫 = 193.92cm ...
2m 近い巨大カラス!だったのでしょうか? (笑)

タグ: 太陽
nice!(15)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

消費税いろいろ [迷い猫道 (雑記)]

 
消費税の増税まで、残すところ20日となりました。
10% [どんっ(衝撃)][どんっ(衝撃)][どんっ(衝撃)] 

軽減税率の対象は、食料品と新聞代のみ!です。
それも、今年1月から既に値上げされていますから
消費税は8%でも、政府の懐計算では 税収増額済みです。

今年5月、1回 3,349万円と家も買えそうな薬代を
政府が あっさり保険適用決定したことにより、
 金持ちのみの生命を救う政策,
 医師会, 製薬会社等との濃厚癒着,
に対して、怒りと絶望の声を多く聞きます。

自己負担3割でも、1回 1,000万円超の薬代なんて
庶民には到底支払える資産はないですよね。
金持ちしか受けられない治療の代金に圧迫される健康保険
で、保険料金はどんどん値上げ, 一般医療費も値上げ ...
怒らないのは「政府特待市民」だけだ!... の声を受け
消費税に仇名を付けてみました。... 小死税 ...

(追記)
健康保険適用の医療は、日本も消費税0%ですが
増税値上げによる実質課税負担になっています。
保険制度が充実した先進国で、日本の医療費は
個人負担率が高いことで知られています。
最新データが見つけられず、2012年統計ですが
国民総医療費に対して、個人負担率は
日 14.1%, 独 12.1%, 米 11.1%, 英 9.9%, 仏 7.4%


ちなみに、フランスの消費税は 20%ですが
食料品 5.5%, 医療費 0% です。
また、書籍, 芸術鑑賞 (演劇, 映画, コンサート) など
「知識・文化の向上」のための品も 5.5% です。

この辺りに、きちんと国の将来を議論してなされた政策
かどうかの差が、はっきり見えるように思えます。

英語好きの方は、英国の消費税政策を見ると
住みたくなってくると思います。

消費税は 20%ですが、
 食料品 (ペットも) 0%
 医療費 0%
 出版物 (新聞, 雑誌も) 0%

「人として生活する必需品」と考えられる品は 0~5%
という設定で、基本的人権の意識が感じられます。

 土地・建物の譲渡, 賃貸 0%
 上下水道 0%
 電気, ガス, (家庭用燃料) 5%
 暖房設備, 防犯用品 5% (高齢者・低所得者は 0%)
 埋葬・火葬 0%
... などなど!

文化的に面白いなと思ったのは、ケーキ, ビスケット が
菓子 (20%) の対象外で、食料品 (0%) 枠だということ。
紅茶文化 (アフタヌーン・ティ) は、庶民にも根付いていて
必要なものと考えられているからですね!

西欧各国の消費税を見て、日本に意識を戻すと
ちゃんとした議論がなされていない印象は否めず、
やはり、自分らの懐計算だけの 小死税だな ... と、
やり切れない気持ちに陥ります。

nice!(15)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

台風 [迷い猫道 (雑記)]

 
台風は、夏の終わりから秋にかけての風物詩 ...
とは言え、自然災害であることは間違いないですね。
個人的には、雷が無い分、少し怖さが減るのですが
夜中の風の凄さは、相当なものでした。

江戸っ子の怖いもの ... 地震, 雷, 火事, 親父
現代では、「親父・父親が怖い」という感覚は激減して
ピンと来ないかも知れませんが、
いずれも予兆を察して素早く身を護らないと痛い目に合う
という点で共通しているような気がします。
しかも、自分に非がなくても、被害に合ってしまう!!
機嫌の悪そうな親父には近づかないのが鉄則です (笑)

最近では、「おやじ」は「おおやまじ」だと言う学者説を
「正しい」として紹介していることが多いようです。
しかし、「やまじ (風)」は、四国地方の印象が強く、
元は「山地, 山路を抜ける風」から来ている語ではないかと?
江戸は広大な関東平野に位置していますから
山路を抜ける風を恐れる理由があったのか?と、疑問です。
ひょっとして、その学者さんは西日本出身者なのでは?

東京で、台風の古名として有名なのは「野分」だと思います。
明治の文豪, 夏目漱石の小説「野分」で知られている言葉
なのですが、実際に日常的に使われていたかは不明です。
子供の頃、明治生まれの祖母と暮らしていましたが、
「大風 (おおかぜ, たいふう)」はあっても「野分 (のわき)」
は聞いたことがありませんでした。

江戸の書にも「野分」という言葉は出てきますが
今、ネットで調べましたら、平安の源氏物語にも登場する
古い言葉のようです。

二百十日・野分 (新潮文庫)江戸で「平野, 野を分かつほどの暴風」
の意で使われていた言葉は、
漱石の小説では「世間を吹き荒らす風潮」
に例えられているように思います。

... それにしても、今日の東京は暑いです!
バテそう ...
早く涼やかな風が欲しいところです。

nice!(12)  コメント(4) 
共通テーマ: