SSブログ

三猿 [迷い猫道 (雑記)]

 
栃木県の日光東照宮には
神厩舎の正面に5枚、右側面(西) に3枚
並べられた合計8枚の「猿のレリーフ」
があります。
作者不詳, 設置経緯も不詳 ですから
昔から様々な解釈が繰り広げられ、
なかなか興味深い作品です。

8枚で「この世の人の一生」を表したと
言われており、成程、その様に見えます。
皮肉たっぷりにも、見えます!
なかでも有名なのは、2枚目の通称「三猿」
ですよね?「見ざる, 言わざる, 聞かざる

最近では、
 子供は、悪事を見ない, 言わない, 聞かない
 方が良いという教え
... が、特に広まっているような気がします。

個人的には、いまいち釈然としませんが!
子供に、見るな, 言うな, 聞くな, と言いつつ
大人が、目や口や耳を塞がせるような事を
やって見せるのは、教えとして、どうよ?
大人に対する戒め」という解釈かしら?

私が若い頃には、子供の教育というより
男性の立身出世の処世術として
 悪事は、見ても見ないふり
 知っていても言わない
 関わりを避けて聞かない
... の方が、よく知られていたと思います。

そして、「三猿」の内、最も優秀なのは
「言わざる」次いで「見ざる」で
「聞かざる」は、ダメ猿だと言う人も!
構図を見ると解りますが、
「言わざる」は、目と耳が対象に向いており、
「見ざる」も、片耳は対象に向いています。
「聞かざる」は、視線も対象から外していて
要するに何の情報も得ていない ...「知らざる
でもあるわけです!

「庚信仰」由来の説では
特に主人 (主家) の悪事に関して、密告・告発
をしようとする者は、封じられる!の戒めだ
そうで、処世術説に近い?
封じ込めの方法は、眠らない!
眠っているうちに、体から抜け出して天帝に
告げ口されるのを避けるためだそうです。
それだと、家臣の背信に油断するな!の戒め
にも見えますけれど、どうなんでしょう?

「論語」由来の説では
非礼勿視 非礼勿聴 非礼勿言」の
 礼にあらざれば視るなかれ
 礼にあらざれば聴くなかれ
 礼にあらざれば言うなかれ
... を表現したとしています。
しかし、最後の「非礼勿動」が抜けています。
礼にあらざれば動くなかれ ... は、主君の命令
に従わざるを得ない家来には 無理!
だから、抜かれたのかも知れませんね?(笑)

自由な発想で観ることのできる作品に
「唯一の正解」のごとき解釈は不要ですよね?
8枚のレリーフに、どんなストーリーを描き
ますか?... いろいろありそう [かわいい]
nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 13

コメント 2

Hide

ん〜〜この場は立ち去るのみ!
追わないでくだされ><
そうそう夏のサンダルが欲しかった!
by Hide (2023-05-18 20:13) 

sasanono

Hide さん,
サル者は追わザル ... と、
サル御方がおっサルので
それに従わザルを得ず、
暑いのでザル蕎麦すすって
ふて寝でごザル ... サル滑り...
by sasanono (2023-05-22 18:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。