SSブログ

報われぬ善意 [迷い猫道 (雑記)]

 
オスカー・ワイルドの「報われぬ善意」の世界
  これは教育的なのか?
  はたまた、反教育的なのか?
... と、思ってしまいます。

自分にとって、著しくデメリットな行為を
そして、認めてもらえず、心に感じさえしない行為を
することに、どんな意味があるのか?
心無い者の有益に、ただ利用され、ゆえに馬鹿にされ、
忘れ去られるだけなのではないか?
善意的な犠牲は、自己満足でしかないのか?
ならば、やらないことが身のため... そういうこと?
利用する側に立つべきだ... そういうこと?


この著者の格言:
 「わずかばかりの誠実さは危険であり、
  度を越した誠実さは致命的である」

彼の綴る「報われぬ善意」の主人公達、
幸せの王子とツバメ, 小夜啼鳥, ハンス...
皆、致命的な結果に導かれてしまいます。

ハンスの話では、モラルとして
他者からの善意に対して報いるべきだ
との考えを green Linnet に語らせていますが、
モラルは、文化, 時代, 地域・集団, そして個人にも
相違があり、なかなか共通理解には至らない厄介な
問題です。

厄介ではあるけれど、善なるモラルがなければ
私達は、誰も信じられず、心安らかになれません。


アメリカの小説家; レイモンド・チャンドラーが
その著書で、探偵のフィリップ・マーロウに言わせた
台詞を思い出しました。

 「強くなくては生きて行けない
  優しくなれなければ生きている資格がない」

善意の行為は、個人の信念に基づくものだと思います。

文化, 時代, 地域・集団を同じとする人々が、
必ずしも同じモラルで生きていません。
モラルよりも、もっと個人的な選択があり、
それを尊い善と感じる人々がいて、語られ、
「善が報われる世の中」を、現在と未来に
求める声が引き継がれている...

自分が生きる資格を、他者に対する優しさだと言った
マーロウは、その優しさゆえに死んでしまった者達を
心から悼むとともに、誇りと感じる人物でもあります。

「報われぬ善意」は
広く長く語られることで、報われるのだと思います。
直接に善意を受けた者が、受け取らなかった心を
何処かでいつか誰かが受け取ってくれるから...


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

英ゴリ本 049夏の風物詩 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。